カテゴリー: 留学・米国大学留学英語をペラペラ話すコツ

英単語不足を補う

英語の先生方こんにちは、発音矯正・英語コーチの高木亜記です。

今回は発音矯正の動画ではありませんが、英語を学ぶすべての人の願い「英語をぺらぺら話したい」という目的を達成するために必要なスキルだと思う内容を動画でお話いたしました。

The Old Tiger Woods Is Gone. His Replacement Is Doing Fine.
↑↑この記事から

動画で紹介した一文ですが、おそらく、学校のテストでこういう書き方をすると「×」をもらうのでしょう。ところが、実際の英会話では、こういうことは日常茶飯事行われます。英語で生活している人は、動画で紹介したような英文をバンバン使ってくるので、英会話が楽にできるようになるには、少々柔軟な姿勢が必要です。

Thanks for watching!

カテゴリー: おすすめ勉強方法

journal writing

こんにちは、英語発音で困っている先生のためのお悩み解決ブログの高木亜記です。

今回のブログは、発音矯正 発音練習から少しそれますが、英語力を身につける上で、全ての学習者に取り組んで欲しいjournal writingについてです。先生方の生徒の皆様にも、きっとベネフィットを感じていただけると信じています。
※journalingと呼んだりもします。

事実、私の生徒さんの中には、毎日の出来事を書くというjournal writingを3年以上続けておられる方もいて、それこそ内容は(人間の日常そうそう変化あるものでもありませんから)毎回あまり変わりませんが、少なくともそれらトピックに関しては楽に英文が出てくるようになられました。また、少しずつ、よりネイティブが使う表現に近い言い回しを紹介できて、ボキャブラリー力アップにもつながっています。

カテゴリー: おすすめ勉強方法

生徒さんからスピーキングテスト結果報告

おはようございます。発音矯正、英語コーチの高木です。

昨日のブログで、weblioのスピーキング1分間テストをご紹介しましたところ、さっそく現生徒さんが挑戦してメール報告をくださいました。

受検1度目で96点が取れたそうです。落ち着け、高木、、、と言わんばかりに私は嬉しかったです。

多忙なお仕事のため、来られても月に2〜3回。1回より2回、2回より3回という姿勢で、発音矯正のため通学して下さっている方で、会議やリサーチ報告も英語でこなせてしまうレベルですが、ブラッシュアップのため、そして、さらに通じやすく自然な表現を身につけるために時間を作って継続してくれています。

今回は100点には届かなかったようですが、そう遠くないうちに実現できるはずです。