カテゴリー: リスニングテストYouTube動画

リスニングチェック動画

– Is there any place I can~?
– Is there any place we can~?

この表現で始まる文、10を録画しました。

Aと伝えたい・・・という時、表現の仕方は人の数だけあります。 これ一つしかない、というのは、挨拶の表現ぐらい(それでも Good morning. さえ Morning! と口語で使われますが、、、)でしょう。

「どこでWiFiが使えますか?」と聞きたい時、 Excuse me, where can I use WiFi? と言っても問題ない場面と、その言い方では唐突に聞こえる場面とがあります。英「会話」です。会話は流動的です。その場面、話している相手など、言葉以外の要因で表現を変える自由さが欲しいです。すると、不自由を感じない英語力になります。

今回の動画では Is there any place I can ~?「○○できる場所はありますか?」という表現を用意しました。初対面の人にでも、海外旅行中に道行く人にでも(笑)、話しかけられえる表現です。出だしの6単語は、すらすら言えるようにしましょう。

カテゴリー: 英語をペラペラ話すコツYouTube動画

聴きとれない英文の解説動画

音の連結

リスニングテスト1~3から、「聴きとれない」と声の多かった文を解説する動画を作りました。
単語と単語を限りなく滑らかにつなげて話す英語は、あちらこちらに音の連結が起こります。その連結が起こる条件のひとつをご紹介しました。

 

弾き音

北米英語の特徴として、cityが cidy、waterがwaderのように聞こえる発音方法があります。このように、単語単体だけでなく、音の連結の結果、単語単体ではtrue T(本来のTの音)で発音するTが、弾き音になることがあります。その解説もしています。

 

カテゴリー: YouTube動画

Could I~? Could we~? Could you~?の聞き取り練習

リスニングに挑戦

レストランで使える英語を集めました。出だし表現は Could I, Could we, Could youの3つです。

「海外旅行に行かないし・・・」なんて思っていませんか?ほとんどの表現は日本で飲食店に行っても使えます。外食の際に心の中で英語をつぶやくことで、英語の練習になります。

Turn every opportunity into an exercise!!