カテゴリー: YouTube動画

aとtheの違いは「ももたろう」で感じよう

aとtheの違いは「ももたろう」の話で

今回の動画では、トップ3に入るよくある質問、aとtheの違いについてお話しました。

aは「初めてお話に登場するときに使う」とか theは「2回目からはtheをつける」
という覚え方をしている人は、たぶん使いこなせていないと考えられます。

ぜひ一度、このアプローチを試してください。

 

momotaro

 

今回の動画の概要

● 昔話ももたろうから、aとtheの聞こえ方の違いを理解する
● the〇〇の究極の形が it
● aやtheを使ったら名詞に落とし込むこと

YouTube動画レッスン

 

ももたろうのお話でaとtheの聞こえ方の違いを解説します

① 日本語の「は」と「が」

次の空欄を声に出して埋めながら読んで下さい。

むかしむかし、あるところにおじいさんとおばあさん「  」いました。
おじいさん「  」山へしばかりに、おばあさん「  」川へ洗濯に行きました。
(中略)

そこへ大きな桃「  」どんぶらこ、どんぶらこと流れてきました。おばあさん「  」その桃を家に持ち帰りました。

 

解答

英語上達のポイント 答え合わせをしましょう。

むかしむかし、あるところにおじいさんとおばあさん「」いました。
おじいさん「」山へ しばかりに、おばあさん「」川へ洗濯に行きました。
(話中略)

そこへ大きな桃「」どんぶらこ、どんぶらこと流れてきました。おばあさん「」その桃をかついで、家に持って帰りました。

 

② 「は」と「が」の使い分け


 日本で生まれ育った人なら、穴埋めは100点だったと思います。さて、読み進めるまえに、なぜこのような「は」と「が」の使い分けをするのか、ちょっと考えてみてください。

m

 

むかしむかし、あるところに【とある】おじいさんと【とある】おばあさん「」いました。
【その】おじいさん「」山へ しばかりに、【その】おばあさん「」川へ洗濯に行きました。
(話中略)

そこへ【とある】大きな桃「」どんぶらこ、どんぶらこと流れてきました。【その】おばあさん「」その桃をかついで、家に持って帰りました。

 

【とある】【その】 

英語上達のポイント 【とある】

ももたろうの例でみると

【とある】を使うと、〇〇【が】のように【が】が使われ、
【その】を使うと、〇〇【は】のように【は】が使われています。

この【が】と【は】の使い分けが、それぞれ a と the にあたるのです。

 

 日本語では、冠詞をつけないので、助詞がそれと同じ雰囲気を生み出すのだと思います。

※ 注意点
例文 「その」日本人「が」言うには、日本の台風は年々強くなっています。
のように、その日本人を強調したいときには「が」を使いますね。今回の aとtheの説明では、その点は考慮しません。強調についてのレッスンではないので、考慮に入れなくて大丈夫です。

 

 

③ 英語に活かす

✓ ももたろうの話から【は】と【が】の違いが分かりましたね。

✓ さて、英語でどう活かすか? 名詞が登場するたび、【とある】を入れて意味が通りそうであればaを選び、【その】があてはまる時には theを使ってみて下さい。

✓  この方法は100%の完全無敵ではありませんが、高い確率でうまくいきます。

 

練習問題

英語上達のポイント 英語に訳してみよう。

昨日、会議がありました。会議には私を含めて6人がいました。私はプレゼンテーションをしたのですが、緊張しました。

 

英語上達のポイント 【とある】【その】を入れて考えよう

昨日、【とある】会議がありました。【その】会議には6人の役員がいました。私は【とある】プレゼンテーションをしたのですが、たいへん緊張しました。

 

英語上達のポイント  英訳してみよう。下の解答をみる前に考えて下さいね。

1

英語上達のポイント  解答

I had [a] meeting yesterday.  There were 6 board members in [the] meeting.  I gave [a] presentation, and I was very nervous.

the〇〇 の究極の形が it 

✓ 昨日【とある】時計を買ったよ。【その】時計はわずか3,000円だったよ。セールだったから。-英作しましょう。

Take a moment and think about it.

1 11

 

解答:I bought a watch yesterday.  The watch cost me only 3,000 yen – it was on sale.

 

✓ 何度も同じ単語をくり返すと洗練された英語に聞こえないので

I bought a watch yesterday.  It cost me only 3,000 yen – it was on sale.

のように、さらに進化できます。

すなわち、the watchの究極は it なのです。会話をしている2人の間で it が指すものを理解しているのですからit で通じ合えるのです。 ちなみに、the watches の究極の形は theyです。

 

 

④ aとtheには、存在を感じさせる力がある

✓ 今日は朝ごはん食べたよ。

を英作してください。

答え:I had breakfast today.

I had [a] breakfast today. とした方も多いと思います。朝ごはんを食べる、というのは言い換えると、「朝食をとる」ということ。「(物理的に)〇〇を食べた」と言っているのではなく、”朝食をとる” という “行為” を表します。なので、aは不要なのです。

ところが、

✓ 今日は豪華な朝ごはんを食べたよ。(種類や量が豊富な朝ごはん)

というなら I had a big breakfast today.  となるのです。テーブルにたくさん並べられた食事がそこに物理的にあるイメージが、ふわっと湧き上がります。

 

 

b_simple_95_5M

こばなし

b_simple_95_5M
aとtheに苦労するのは、日本人だけではありません。ネイティブスピーカー同士でも意見が分かれることがあります。また、英文校正においてもっとも難しいのが aとtheと言えるでしょう。校正者が、文の背景を知る必要があるからです。

また、

太陽にはtheをつける

とか

世の中に1つしかないものは the をつける

などと教えられた人も多いでしょう。でも、そんな方程式を暗記する必要なんてないんです。すなわち、the sun と言えば、世界中のだれもが、空に煌々と輝く【あの】太陽しか(いま知る限りでは)存在しませんから、the以外考えられない、ということです。

 

 

 

 

投稿者:

はじめまして、アシストイングリッシュルームの髙木です。 18年の指導の中で、皆様に役立てていただけそうなお話をこのブログで公開していきます。英文法や発音矯正など、英語の独学にもご利用ください。 マンツーマンレッスンも行っております。1回から受講が可能ですので、「自分の発音は通じるだろうか」「おすすめの学習方法はないだろうか」などすぐに解決したいお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。 英語指導歴は18年(2022年9月現在)。教室は横浜市(中区、関内駅徒歩3分)にありますが、時代とともにオンラインでのレッスンも急速に増えています。(ありがたいことです。)世界のどこにお住まいの方ともレッスンができるなんて、素晴らしいです。 【学歴】カリフォルニア州立大学卒。 高校卒業後渡米。 カリフォルニアとニューヨークで大学に通いました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中