「モラル」はどっち?
✔ 1つは「士気」を表し、もう一つは「モラル」を表します。さて、どちらが「モラル」でしょう?
答え:moral 発音記号/mɔ́rəl/
➡ 意味:日本語でも「モラル」とカタカナで使われる英単語 moral。善悪の判断に関することを表す単語なので「道徳上の~」や「教訓的な~」という訳され方をすることが多いです。法的に正しい・間違っている、ということではなく、自分の判断に基づくものを表します。
➡ 発音:moral /mɔ́rəl/・・・発音は最初の母音にあります。さて、/rəl/の部分が一番難しいでしょう。曖昧母音が入っていますね。曖昧母音を「発音しよう・音に出そう」とすると難しくなります。ゆっくり/rl/と発声すると、自然に曖昧母音が入ってきます。
では、m・o・r・a・l・e って何???
moraleについて学ぼう
✔ morale /mərǽl/ :やる気、士気
➡ 辞書では、個人のやる気も表せるのが、定義からはみてとれますが、ネイティブスピーカーが使うのを聴くと、グループやチーム間での「やる気」を表す際に使うことがほとんどかな?と感じます。
➡ morale /mərǽl/・・・ストレスが、後ろの母音にあることに注意しましょう。(最後のeは発音されませんので、a の部分を指しています。)さて、/rǽl/の部分が発音しづらいですね。勢いをつけて/rǽ/を発声します。そして、最後に/l/を添えるように置きます(発声します)。
※ moralもmoraleも発音しにくい単語ですね。ストレスの位置が全く違うので、聴きとりでは理解しやすいと思います。発音する時も、ストレスの位置は気を付ければ正しく発音できると思いますよ。安心してくださいね。
例文は暗記するまで練習しよう
- moral を使った例文
- morale を使った例文
1. moral
It’s my moral obligation to tell the police what I know.
(警察に私が知っていることを話すのは、道徳的な義務です。)
Tony felt he had a moral duty to look after his elderly parents.
(トニーは、年老いた両親の世話をすることは道徳的な義務だと感じました。)
He is a person of loose morals.
(彼は不道徳な人です。)
2. morale
The staff’s morale increased when everyone was given a day off with pay.
(休みの日に給料をもらえるとスタッフのやる気が上がりました。※有給と考えてもOK)
The team is suffering from low morale.
(チームは士気の低さに苦しんでいます。)
The army has a major morale problem.
(軍には大きな士気の問題があります。)
Let’s do that! That would be a great morale booster.
(それ、やりましょう!士気の向上になるでしょう。※やる気を引き起こしてくれる物になる、という意味)
今日のまとめ
moralとmoraleの違いについて学びました。
➡ 「士気・やる気」を表す morale, 「道徳的な・モラル」を表す moral
➡ 発音に我々日本人には困難な音がありますが、とにかくストレスの位置を確実に抑えて、明確に強弱をつけて発音することが何より大切です。