一見簡単な英単語の見直し
✔ 何度も繰り返させて下さい。このブログで学習して下さっている皆さまには、日本語訳へのこだわりから離れて、英語を学んでほしいと願っております。
今日はsurvive という単語を選びました。その理由は「survive」と聴くと、直感的に「生き残る」という日本語訳が浮かぶことが原因で、英文全体を理解できない。。。ということに困っている方が多いからです。学校教育では、どうしても、対訳を覚えるよう指導されるので、仕方がないのですが、「生き残る」という訳に固執すると、まったく意味の通らない日本語訳になり理解できない英文がでてきます。
自分にとって「簡単な単語」と感じる英単語は、『日本語訳が即座に口から出てくる単語』であると考えられます。studyやpracticeという単語も、同じ類の単語で、英文によっては意味が取れない、ということがよく起こります。
そこで、そのような、対訳がすぐに思い浮かぶ英単語ほど、「根底にある意味はなんだろう?」と立ち止まって考えてみてください。
surviveは何を表す単語なのか
surviveは、別の英語で表すと
continue to live, または
continue to exist
となります。人であれば「生き続ける」こと、事物の話であれば「存在し続ける」ことを表すのですね。(人であれ物であれ、存在し続けることと考える方が楽かと思います。)
例文:survive
- No one can survive long without water.
(誰も、水なしでは長く生きられない。) - The soldiers spent five weeks in the jungle, surviving on fruit.
(その軍人たちは、ジャングルで5週間を過ごし、<その間>フルーツで生き延びました。➡ その軍人たちはフルーツを食べながらジャングルで5週間を過ごした。) - Mrs. Shapiro is ninety nine years old. She survived two world wars.
(シャピーロ婦人は99歳です。彼女は二つの世界大戦を生き延びました。)
- On that island, some strange customs have survived from earlier times.
(その島では、いくつかの奇妙な習慣が昔から生き残っています。) - Companies need to meet deadlines if they are to survive in business.
(ビジネスで生き残るには、企業は期限を守らなければなりません。) - Can you survive on what you earn?
(あなたの稼ぎ<稼いでいる額>で生活できますか?) - I can’t survive on $50 a week.
(1週間50ドルでは生活できないよ。) - Many of the students are struggling to survive financially.
(学生の多くは金銭的に<生活するのに>苦労しています。) - Mary survived her husband by ten years.
(メアリーはご主人より10年長く生きました。) - Tom is survived by his wife and three children.
(トムは妻と3人の子供を残して亡くなりました。)
今日のまとめ
survive: continue to live, continue to exist という英語のイメージで理解しよう
➡ surviveを「生き残る」の日本語訳のみで理解する習慣をやめることで、理解できる英語、または作れる英文の幅が広がる。