カテゴリー: おすすめ勉強方法リスニングテスト

【#9 解説】無駄骨かな~の英文

【リスニングテスト#9】無駄骨かな~の話の英文解説

リスニングテスト#9はこちら

解説(音声解説は下)

➡ Jenny is attempting to take a photo of a rare squirrel that lives in Mount Fuji.
(ジェニーは富士山に生息する珍しいリスの写真を撮ろうとしています。)

(動詞)attempt: to try to achieve something (何かを達成しようと挑戦する)

Jenny is trying to take a photo of a… と言っても通じます!ただ、tryばかり使いすぎて飽きている人もいるはず^^ この機会に attempt という動詞を覚えてみよう! フォーマルな場でも使えるので、少しインテリジェンスな話し方をしたい時にも大役立ち!

take a photo of a rare squirrel

✔ 写真を撮る:take a photo

何の写真を撮る? この説明を of ~ でつなげます。

✔ squirrel: リス

発音が難しい単語です。squirrelの発音のコツはこちら。(YouTube動画レッスンに移動します)

➡ Of course, she has to find it first.
( もちろん、最初にそのリスを見つけなければね。)

写真を撮る以前に、その珍しいリスを見つけなければなりませんね。

have to find it first

✔ have to do something で「~をしなければならない」という意味。

➯ I have to go to the bank first thing in the morning tomorrow.
(明日の朝いちばんで銀行に行かなきゃ。)

➯ Chloe has to upload the database on their system.
(クロエはシステムにデータベースをアップロードしなければならない。)

✔ 「最初に」と日本語でいうので「に」にあたる何か前置詞が欲しい気がしますが、大丈夫!firstは副詞の働きもできるので、「最初に」とか「まず第一に」という意味で使えます。

➡ No luck so far, and three days have passed.
(これまでのところ収穫なく、3日が経過しました。)

no luck

友達が、達成しようと頑張っていたり探求している時に Good luck! と言うように、求めているその何かを指して、luck と言うのです。この話では珍しいリスを探すという挑戦をしているのでそれを luck と言っています。no luck で、リスが見つかっていないことが分かります。

逆に、「どう?リス見つかった?」と聞きたい時は

✔ Any luck?

と聞くと通じます。

so far: ここまでのところ

会話をしている時点までの時を表します。

✔ So far, so good? (ここまでのところ大丈夫?)

という表現は、授業中に生徒さんの理解を確かめるために頻繁に使われる表現です。

➡ She is starting to believe that she is on a wild goose chase
(彼女は無駄な探求をしているのではないかと思い始めました。)

She is starting to believe that…:~と思い始めている

意見がAからBに代わるときや、新しい考えが浮かび始めた時に使える表現です。

✔ Tom is starting to believe that Janis is working behind his back.
(トムは、ジェニスが彼を裏切っているのではないかと思い始めた。)

She is on a wild goose chase: “a wild goose chase” = 得られぬものを追い求めること、骨折り損、無駄な追跡や探求、見込みのない企画

ここでは語源は割愛します。なお、gooseはガチョウのこと。

✔ I had been on a wild goose chase this whole morning, searching my wallet in the entire house. It turned out that my sister took it! 
(今朝は家じゅう私のお財布を探したけど、まったくもって骨折り損だったわ!妹が持って行ったことが分かったのだもの!)

妹が持って出かけたお財布を、家じゅうどれだけ探しても見つかるわけがありませんね。その無駄な仕事や作業や努力を指すのが wild goose chaseです。

➡ She is unsure if she will ever find one.
(彼女はリスが見つかるか確信が持てなくなっていました。)

She is unsure:彼女は確信が持てなくなっている

✔ sureは確信、自信、確実性がある状態、反対にunsureは確信、自信、確実性が欠けている状態を表します。

if she will ever find one:リスを見つけられるか見つけられないか

if と聞くと「もし」という言葉が浮かんじゃいますか?

これからは、ifと聞くと、この絵を思い出して下さい。

if のイメージ

右の道、左の道、それぞれの先には違う結果が待っています。この分岐点に立っているのが if のイメージ。

✔ I don’t know if he is coming to my birthday party.
(彼は私の誕生会に来るか来ないか分かりません。)

右の道を「彼が来る」、左の道を「彼が来ない」という結果が待っているとイメージしてみましょう。上の文を言い換えると次のようになります。

✔ I don’t know if (右の道)he is coming to my birthday party or (左の道) if he is not coming to my birthday party. 

これで if を日本語訳の解釈から脱却して、イメージで理解できるようにしてみましょう。


リスニングテスト #9 解説

読み上げた文章はこちら⇩

Jenny is attempting to take a photo of a rare squirrel that lives in Mount Fuji. Of course, she has to find it first. No luck so far, and three days have passed. She is starting to believe that she is on a wild goose chase. She is unsure if she will ever find one.

投稿者:

はじめまして、アシストイングリッシュルームの髙木です。 18年の指導の中で、皆様に役立てていただけそうなお話をこのブログで公開していきます。英文法や発音矯正など、英語の独学にもご利用ください。 マンツーマンレッスンも行っております。1回から受講が可能ですので、「自分の発音は通じるだろうか」「おすすめの学習方法はないだろうか」などすぐに解決したいお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。 英語指導歴は18年(2022年9月現在)。教室は横浜市(中区、関内駅徒歩3分)にありますが、時代とともにオンラインでのレッスンも急速に増えています。(ありがたいことです。)世界のどこにお住まいの方ともレッスンができるなんて、素晴らしいです。 【学歴】カリフォルニア州立大学卒。 高校卒業後渡米。 カリフォルニアとニューヨークで大学に通いました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中