イディオムを学ぶ必要性
<結果から言いますと> 王道な言葉を使えるようになったうえで積極的に学ぼう!
イディオムとは
「イディオム」とは、複数の単語が組み合わさって、それぞれの単語の元の意味とは別のことを表す言い回しのことです。それぞれの単語からは全く想像のつかないものもあれば、比較的、直接的で想像や推測のたつ表現があったりもします。
例えば、
Chris and Jennifer founded a company together, but things have gone downhill soon after that.
(クリスとジェニファーは会社を設立しましたが、間もなくして事が悪化しました。)
ここで go downhillという表現を使いました。
字面どおりでは、坂道を下る、という意味になりますが、それを例えとして「get worse」と同じことを表せます。これは想像がつきやすいイディオムのひとつでしょう。
いっぽう、
We are back to square one .
(我々は振り出しに戻りました。)
back to square oneというイディオムは、「back to the very first stage of something」すなわち、「振り出しに戻る」という意味で使われます。(プロジェクトが上手くいかず、最初からやり直しだ・・・というような意味の「振り出し」です。)
このような表現は、単語から想像することは難しいと思われます。
イディオムを学ぶ必要はあるか
<回答> 学んだ方が良い。王道な言葉を使えるようになったうえで積極的に学ぼう。
<解説>
イディオム表現を学ぶ前に、王道な表現を確実に使える方が大切だと思います。例えば、前者の文ならば、(Things went downhill. 以前に)Things got worse. 後者の文ならば、(We are back to square one. 以前に)We have to start from the very beginning.とかWe have to start all over again. 等と言えるようになることです。
イディオムは国や地域によって異なるものもあります。なので、無理に学ばなくてもよいとは思いますし、渡航予定のある人は渡航後どんどんその地で吸収すればよいでしょう。
なので、学ぶべき、とまでは言いませんが、学んだ方がメリットが多いです。
繰り返しとなりますが、【まずは王道な表現を学ぶ】ことが大切です。次のステップとして、イディオムを学ぶことをお勧めします。
イディオムを学ぶ理由:リスニング力アップのため
イディオムは、自分が使えなくてもよいのですが、聞いて分かるようにしていたほうが、英語が断然楽しくなります。
イディオムをもじってジョークが作られていたりするのですが、例えば映画やドラマにおいて、それは字幕や吹替ではどうしても表現しきれません。元の英語表現を知っていてこそ、クスっと笑えます。
また、映画やドラマを観ない方でも、ネイティブスピーカーと話す時には、多少イディオムが使われるので、相手とより通じ合うためにも知っておくほうが良いと思います。
よって、英語の映画やテレビドラマを英語のままで楽しむことがでますし、ネイティブスピーカーたちの英語が深く理解できたりして会話がはずみますので、イディオムを知っていて損はありません。
リスニング力とは
リスニング力に悩む方の多くが、自分の「耳の力」を疑問視されます。が、実のところ、耳でどれくらい英語が理解できるかというのは、(イディオムも含む)語彙力に関係していると思います。たとえ一言一句聞き取れたとしても、その表す「意味」が分からなければ、リスニングは成立しません。
言い換えますと、聴こえた単語が頭の中で意味を成すかどうか、それこそがリスニング力であるはず だからです。知らない表現というのは、100%「聴こえ」たとしても、「理解」は0%です。
例:
(Aさん)go downhill の意味を知っているが、go downh…までしか聴きとれない
(Bさん)go downhill の意味を知らないが、go downhillと相手が話しているのは聴きとれる
このケースでは、相手とスムーズに会話できるのはAさんでしょう。なぜなら、go downhillの「意味を知っている」から、次の一言(返答)が出てくるからです。80%程度の音から、完全には聴きとれなかった部分を自動的に埋めることができます。なぜなら、「意味を知っている」からです。どのような話題の中で使われる表現なのかを「知っている」からです。
聴こえる、ということと、知っている、ということは全く別の物です。
リスニング力はその両方を鍛えてこそUPします。
✔ 高木からのアドバイス
イディオムは、王道な言葉を使えるようになったうえで積極的に学びましょう。
https://helpeigonosensei.files.wordpress.com/2020/04/idioms.m4a
35.442908
139.634583