カテゴリー: 発音矯正レッスン動画学校の先生・指導者向け内容

squirrelの発音レッスン

squirrelの発音レッスン動画

フォニックスに基づいた発音レッスン

日本人であれば、この単語の発音を難しく感じる人が多いはず。特に、中間部分(wə́ːr) と、最後の部分(əlまたは  rəl と考えて下さい)。単体でも難しいですが、 wə́ːrəl となり、さらに発話しにくいです。   生徒たちも例外ではないでしょう。squirrelの発音指導の際、フォニックスに沿って、1つひとつの音を理解させながら解説することをお勧めします。 応用力がつき、後々役立つと思います。今回は、それを前提として、1つひとつの音を異常なほどゆっくり丁寧に解説しました。スピードを求めるのは後でOK。むしろ、スピードとは自然についてくるものなので、心配いりません。ひとまず動画をご覧頂ければと思います。

カテゴリー: 発音矯正レッスン動画

would, wolf, wool の発音レッスン

would, wolf, woolの発音は難しい

/w/と/u/が隣り合うと、日本人にとっては発音しにくい音になります。
厳密に言うと、/w/が全く出ていません。

 

Halloweenの発音は比較的容易

Halloweenは /w/と/i/が隣り合い、この2つは違いが明らかな音なので、発音しやすくなります。

ボーナスレッスンもあります!詳細は動画をご覧下さい。

カテゴリー: 英語をペラペラ話すコツ

comeとgoの使い分け

comeとgoの使い分け

無料レッスン動画 ↓↓ Check it out!

comeは相手との距離が近づく。goは相手との距離が遠のく。

英語には主語があり、同じ内容を伝えるにしても何を主語に置くかは十人十色で、選んだ主語によって動詞は常に変化します。とすると、goが来る、comeが行く、などとガチガチな覚え方をすると無理が生じます。

comeは主語が相手の方に向かって動く、言い換えると、主語と相手の距離が縮まる印象があり、逆にgoは相手から離れてどこか別の場所に向かう、と考えるのがシンプルだと思います。では説明です。

comeの使い方

Can I come over later? 後で(あなたの家・あなたのいる場所)に行ってよい?(相手の家や相手の居場所に出向くので、これも相手との距離が縮まります。)

Hey! Come on in! やあ!さあ入って!(みなさんがこう言ったとしましょう。自分の部屋の中に相手が入るのですから、みなさんと相手の距離は縮まりますね。)

Sorry, but I can’t come to your party.  ごめんね、でもあなたのパーティーに行けないの。(主催しているyouの元へ行けない。肯定文で考えると=comeできた場合、相手のもとへ行くので距離は縮まります。否定文でcomeできない、となっています。)

goの使い方

(日本で会話をしている前提で)Hi Bob, I am going to NY next month on business.  ボブ、私、来月仕事でNYに行くよ。(日本からNYに行くと、つまり、会話の相手=Bob(日本)からは遠くへ行くことになります。距離が広がる感じ。)

(自宅で・家族に)Mom, I am going out with Mike tonight for a movie.  今夜マイクと映画観に行くね~。(会話の相手=母、からは離れて、マイクと映画に出かけます)

 

脱・日本語訳

上記の日本語訳のとおりで、特にcome = 来る、は言葉(音)としては成立しません。来るという「感覚」と言うのが正しいかもしれません。ですが、ここは日本語から考えるのではなく、話している相手との距離がどう変わるか、という考え方を新しく取り入れてみてはいかがでしょうか。もやもやしていた方は、これで少しスッキリしてもらえると幸いです。