カテゴリー: 学校の先生・指導者向け内容今日の単語(音声あり)

新型肺炎の病名 【COVID-19】

新型肺炎の病名 COVID-19 【英字新聞から学ぶ】

*音声は下にあります

✔ 新型コロナウイルスの感染による肺炎の名称が「COVID-19」と決定したことがWHOより発表されました。

日本経済新聞のこちらの記事によると以下の通りです

 


「新名称は英単語の「コロナウイルス」と「病気」の短縮形に、感染が発生した年の「2019年」を組み合わせた。」(日本経済新聞2020/2/12 1:47 より抜粋)


 

すなわち、coronavirous の一部からCOVI、病気=diseaseのDをとって組み合わせたものが COVID。2019年の19をたして、COVID-19。ということですね。

こちらのAPF Fact Checkによりますと、SNS上ではCOVID-19は China Outbreak Virus in December 19の略であるという投稿があったようですが、それは誤った情報だとWHOが述べています。outbreakとは病気の大流行や突然の発生を意味する単語です。

covid19

 

✔ The Japan Timesのこちらの記事から抜粋をご覧ください。(音声では、まず全文を読み上げていますので、リスニングで理解度チェックにご利用ください。音声最後には音読練習ができるようになっています。)


Near the end of its two-week quarantine, 88 more people aboard the Diamond Princess cruise ship in Yokohama tested positive for COVID-19, the health ministry said Tuesday, with 65 of them experiencing no symptoms such as fever or coughs.


 

上記には、日常的によく使う病気に関する単語があるのでそれらも本日練習しましょう。

  • symptom /símptəm/ 症状、兆候 ※症状が出る: experience という動詞はいっしょに使われることが多い。
  • fever /fíːvər/ 熱
  • cough /kɔ́(ː)f/ 咳
  • to test positive 陽性反応の結果がでる
  • the health ministry /hélθ/ /mínəstri厚生労働省(正式には Ministry of Health, Labour and Welfare です。厚生労働省のサイトでは Labor ではなく Labourと英国スペルで書かれています)

 

では、音声2分あたりの全文読み上げでリスニングによる理解度チェック、また終わりの部分で音読練習ができますので、音声でもしっかり学習なさってくださいね。

 

カテゴリー: 留学・米国大学留学英語よもやま話

ラジオ放送無事終了 

ラジオ放送無事終了


valet parking


valet /væléi/  ※ ストレスが後ろにあることにご注意ください。
Valet parking とは、ホテルやレストランの駐車場で見かけるサービスで、自分の車をvaletで働くスタッフのかたが、かわりに駐車してくれ、そのまま鍵をあずかってもらい、また、車を出すときには車を出庫してくれるシステムになっています。映画でもみかけたことのあるシーンかと思いますし、日本でも一部のホテルや、ディズニーランドのホテルの一部でもみかけます。
バレンタインデーでの valet parkingにまつわるお話をさせて頂きました。
聴いて下さった人、ありがとうございました。
20秒ほどしかこちらにはアップできませんが、よろしかったらぜひお聴きください。

 

カテゴリー: 留学・米国大学留学英語よもやま話

ラジオにちょこっと出演 

ラジオにちょこっと出演

今夜2月15日(土)22時30分~にちらっと出させていただきます。
 
無料アプリで聴けます🎵 goo.gl/EgxFZH
 

★DJのラヴィツ松尾氏よりご案内です★


 
本日オンエアです!
かつしかFM「ラヴィッツ松尾のイネナウ!」
今夜は「バレンタインこぼれ話」各地に聞きました!
ゲストは関内アシストイングリッシュルームのあき先生!
 
土曜22:30〜無料アプリで! goo.gl/EgxFZH
最初半分はほとんど英語で話していますので、リスニングに挑戦!
日本ではあまり使わない単語も出ますよ~。