【リスニングテスト#14】どうりでお腹が痛いわけだ
解説(音声解説は下)
今回は以下の6点がキーポイントとなります。
✔ お腹が痛い
✔ 熱がある
✔ 病院に行く
✔ 賞味期限が切れる
✔ どうりで~なんだね
➡ Tim, a college student, had a stomachache one morning.
(大学生のティムはある朝、腹痛を起こしました。)
ache と pain の違い
✔ 腹痛は➡ お腹:stomach + 痛み:ache = stomachache
という仕組みで成り立っています。体のパーツと組み合わさって
➯ toothache: 歯痛
➯ headache: 頭痛
➯ earache: 耳痛
✔ ache:継続する痛みを表す単語で、またあまり強くない(我慢も可能な)痛みを表すのに適した単語でしょう。
✔ pain:継続する痛みも表せますが、acheより強い、または突如として起こるものを表すのに適しています。例えば、頭を机の角にぶつけた瞬間の痛みとか、骨折してしまった瞬間の痛みはacheではなくpainを使います。
➡ He was also running a fever.
(彼は、発熱もしていました。)
He also had a fever.
という表現もOKです!病気の話では have を頻繁に使います。ネイティブスピーカーに意見を求めると、
・He has a fever. も He is running a fever. も同じ意味じゃない?
とおっしゃる方が多いので、 interchangeable (どちらを使っても変わりない)と思ってよいでしょう。
➡ So he decided to go see the doctor.
(そこで、彼は病院に行くことにしました。)
✔ 英語の通りに訳すと、「医者」に行くことにしました、となります。日本語では「病院に行くことにしました」という表現をよく使いますね。そこで、病院というと hospital が思い浮かびますが、英語では see the doctor のように doctor を使う方が圧倒的に多いでしょう。
✔ hospital というと、大きな病院をイメージさせます。個人病院などは clinic を使いましょう。
✔ go see the doctor は go to see the doctor でもOK! goの場合、後ろのtoはしばしば省略されます。

➡ On the way to the clinic, Tim realized that he had eaten a cream puff that expired three days ago.
(病院への道中、ティムは、三日前に賞味期限の切れたシュークリームを食べたことに気付きました。)
on the way to~:~への道中
便利な表現なのでぜひ覚えましょう♪
➯ on the way to the post office: 郵便局へ向かう途中
➯ on the way home: 帰宅道中(homeは副詞なので、toは不要です。)
➯ on the way here:ここへの道中(to不要)
➯ on the way there:そこへ向かう途中(to不要)
expire: 賞味期限が切れる
✔ 食べ物の賞味期限が切れることを表す単語です。でも食べ物以外にも使えます。
➯ My credit card will expire in March, 2021.
(私のクレジットカードは2021年の3月に期限が切れます。)
★便利な過去完了時制★
✔ 過去完了時制を使う目的:出来事Aが、出来事Bより、時間的にさらに前(古い)時点で起きたことを明確にするため!
と理解しましょう。
リスニングでは、トムが realized した時より、シュークリームを食べた時の方が、時間的に昔ですよね?なのでhad eaten とすることで、時間関係がスマートに表現できるのです。
➯ My child had gone to bed by the time I got home from work.
(私が仕事から帰宅するまでに、我が子は床に就いていました。)
●時系列● ——->子供が寝る——>私が帰宅する——->
という時系列です。
逆に言い換えると、beforeやafterを使って前後関係を表すこともできるのです。
➯ My child went to bed before I got home from work.
➡ No wonder he has a stomachache.
(どうりでお腹が痛いわけだ。)
✔ wonderは、日本語に訳さないほうが良い単語のひとつ。
✔ wonderというのは「え~!」「わ~(驚)」という感情や状態を表すものであると考えましょう。すると「わ~(驚)」がない状態(=No wonder)、は「どうりで~」と訳されるのは、至極当然ですね。
リスニングテスト #14 解説
読み上げた文章はこちら⇩
Tim, a college student, had a stomachache one morning. He was also running a fever. So he decided to go see the doctor. On the way to the clinic, Tim realized that he had eaten a cream puff that expired three days ago. No wonder he has a stomachache.